インタビュー・体験談

ドイツ留学日記③〜ビビリな理系大学生が長期留学してみた〜

ドイツ国旗

1月も終わり頃なんですが笑、あけましておめでとうございます!藤本です。
皆さん、年越しはゆっくりできたでしょうか??
私は初めて海外で新年を迎えました!!
今回はドイツでのクリスマスと年越しの様子を紹介したいと思います。

このページの目次

ドイツのクリスマス

藤本さんが体験した、ドイツのクリスマス

ドイツはクリスマスマーケットで有名なように、クリスマスにものすごく力を入れています。日本人からするとびっくりするくらい。始まりは11月に入った頃、お店の装飾がクリスマス一色になります。

もう!?って感じですよね。笑アドベントカレンダーなどのクリスマス向けのお菓子も売られ始めるので、気合いの入れ方は十二分です。

12月に入ると各地でクリスマスマーケットが行われます。日本の夏祭りのようにたくさん屋台が出ているんですが、木の小さなお店が並んでいるので見た目も可愛いです!各地のマーケット、それぞれ違いはあるのか?と言われると、正直売られている食べ物や雑貨はそんなに変わらないと思います。笑

各地で違う!?マグカップと景色

藤本さんが体験した、ドイツのクリスマス

でも、マグカップと景色は各地で違います!!

まずマグカップについてですが、ドイツのクリスマスマーケットでは グリューワインというものが売られています。これは ワインに甘味と香辛料を入れて温めたもの らしいです!

このグリューワインの入っているマグカップの絵柄が各地、さらには同じ町でもいくつかマーケットが分かれているので、それぞれ異なるのです!! 形も色んなものがあって可愛いので、集めたくなりました…。 私はアーヘンという所の赤いマグカップを持っています!

そして景色についてですが、それぞれのマーケットに目玉としているものがあります。例えば、ドルトムントというサッカーで有名な町では巨大なクリスマスツリー、ケルンでは世界遺産のケルン大聖堂の近くにマーケットが開かれています。現地のドイツ人の多くに、アーヘンをオススメされて行ってみると、確かにイルミネーションがとても綺麗でした!!

激しすぎる…ドイツの年越し

ドイツの綺麗なお城

続いて、年越しについてなんですが…。

まず、ドイツではクリスマスとお正月の認識が日本と反対になっていると思ってもらいたいです。クリスマスは家族でゆっくり過ごし、お正月は友達とわいわい過ごす、という感じです!

そして、私は年越しを首都ベルリンで過ごしました。 実は、ベルリンについて調べると、カウントダウンが世界で一番激しい と言われていると知ったので、年末年始に行ってみたのです!笑

激しい、ってどういうことやろ…って思っていましたが、行ってみると分かりました。

道端で急にあがるのは○○!?

たくさんの花火があがるドイツ

ドイツでは年末年始だけ花火の打ち上げが許されるそうなので、みんなあちこちで上げまくっていたのです!ほんとに道端で急に花火が上がるのでびっくりしました。笑ねずみ花火のようなものもあって、当たりそうな時もありました…。

ブランデンブルク門という場所ではカウントダウンライブがあったので、そこに向かいました。本当にすごい人の数で、カウントダウンの4時間前には着いたんですが、荷物チェックが何回もされるのでなかなか中心まで辿り着けませんでした…。

クリスマスマーケットのように屋台が出ていて、ご飯を食べながらカウントダウンを待ちました。あっという間に23:59になり、その場にいる全員でカウントダウンし、その瞬間大きな打ち上げ花火が何発も上がりました。

たまたま私達は花火のすぐ近くにいたので、とても綺麗でした!!!こんな賑やかなお正月を初めて友達と過ごしたので、非日常感を味わえました〜!

さいごに

いかがでしたか?
ドイツの年末年始はこんな感じでした!
海外に長期滞在すると、いろんな行事を体験できるので、そこも醍醐味だと思います!
最後まで読んでくださりありがとうございました〜

関連記事

  1. 大使館で働くということ。現場に立ったからこそ知った憧れの場所のリ…
  2. ポンディシェリという元フランス統治下の街に行ったとき トビタテ留学JAPANの制度を利用して、インドとパラグアイでイン…
  3. 森美月さん インターン先のホーチミン支社の立ち上げという新規事業を任された大…
  4. ホーチミンの像の前に立つ大塚さん 海外インターンで本当に人生が変わった…!短期インターン参加の2年…
  5. ホーチミンのホーチミン像 ベトナムでの短期インターンシップ、終わってみると自分の進路が固ま…
  6. インターン先の企業の皆さんとの一枚。 全てはお客様に喜んでもらうために〜ベトナム・ホーチミンでの海外イ…
  7. インドのバンガロールでインターンシップをした高本さんとその小学校の生徒 インドで日本語教育!?アイセックのプログラムでインドの小学校に勤…
  8. こんなはずでは・・・3週間の過酷なインターンシップの経験を就職活動に結びつけた体験談 こんなはずでは・・・という3週間の過酷なインターンシップの経験を…

特選インタビュー

ホーチミンの像の前に立つ大塚さん 海外インターンで本当に人生が変わった…!短期インターン参加の2年後再び長期インターンでベトナムに戻った男

今回お話をきいたのは、鹿児島大学法文学部経済情報学科4年の大塚圭さんです。大塚さんは、201…

学校にて、講習を行っている 中学生で海外スタディツアーからの高校生で海外インターンシップ!15歳の女子高生がトビタテ留学JAPANを利用して、アフリカの病院に勤務!

今回お話を聞いたのは、華帆(はなほ)さんです。千葉県に住んでいる、15歳の高校1年生です。剣…

求めたのはより”厳しい”環境。ベトナムでの短期インターンシップで、困難を乗り越えて学んだこととは!?

今回は、夏休みを利用してベトナム短期インターンシップ、「グロキャン」に参加をした大学3年生にお話しを…

アフリカに勤務!トビタテ留学JAPANを利用してザンビアとケニアの病院で働いた女子医学生

今回はアフリカ、ケニアとザンビアの病院でインターンシップを経験した医学生を取材しました。なぜアフリカ…

短期海外インターンシップで“スタート地点”へ。北海道の大学1年生が初めて尽くしのインターンシップを通して見据えた未来

今回は大学1年生にしてベトナムでの海外インターンシップを経験した、三浦さんからお話しを聞かせていただ…

後悔しない!海外インターンの選び方

新着インタビュー

  1. 海外インターンはやりたくなかった、から始まるインターンを通じた価値観の変化とは一体?
  2. こんなはずでは・・・3週間の過酷なインターンシップの経験を就職活動に結びつけた体験談
  3. イギリスの物流企業での長期インターンの経験後、日本の企業2社から内定をもらえたキキさん
  4. フィリピン・セブで子ども支援のインターンで学んだこと、そして専門商社から内定を獲得するまで
  5. 社会人になってからベトナムのホテルに飛び込んだ一歩から人生が大きく変わったMさん

Twitterで最新情報をゲット

Facebookはこちら!

PAGE TOP